人は、好意を持っている人には、許容範囲が広くなる(好意)

「同じことをしているのに、なんで、アイツだけが許されるの?」って、ほんと、よくありますよね。 例えば以下。

Aさんは、セクハラ発言して許されているのに、俺が、少しでもセクハラ発言しようものなら、訴えられてしまうよ。

なぜかといえば、至極シンプル。
「好意」です。
上記だと、「Aさん」は、女性社員から好かれているので、(よほど悪いことをしない限り)許されますが、上記の例の「俺」は、あんまり女性社員から好かれていないので、少しでもセクハラ発言しようものなら、総すかんを食らうというわけです。

「好意」のパワーって、ほんとスゴイです。

「信用」「親切」などのプラスのイメージは最強

「好意」に限らず、「信用」「親切」など、プラスのイメージって最強です。
コレ、人間関係だけではなくて、商売も同じですよね。 好意、信用などがある企業の製品だと、多少悪くても、気にならない・・・むしろ、多少悪くても、満足度が高くなり、つい口コミしてしまうのではないでしょうか。

で、どのようにすれば、そのようなプラスのイメージを「人為的」に作り出す事ができるのか、考えてしまうわけです。 もっというなら、発信する情報に「信頼性」を持たせるには、どうすればいいのか考えてしまうわけです。
どうすればいいのか、それは、このサイトの他のページで紹介しています。

「人の思考パターンを読む私の方法」のトップページ